外張り断熱「くるみ〜なの家」

KURUMI-NA外張り断熱「くるみ〜なの家」

断熱工法INSULATING WORK

快適な部屋

新築では当たり前となっている断熱。
もちろんテクノストラクチャーの家も断熱を行っていますが、さらにワンランク上の断熱工法に「くるみ~な」という施工工法も提案しています。
その前に、それぞれの断熱工法の違いがよく分からないという方もおられるのではないでしょうか?

「断熱するなら内断熱」「いや外断熱でなくっちゃ」
住宅会社同士が断熱について会話をすると、熱い議論になることがよくあります。
それぞれに建物に対するこだわりがあるからこそなのですが、当社としてはそれぞれにメリットがあり、むしろ重要なのは施工能力だと考えています。
それぞれの違いを順番に見ていきましょう。

快適な部屋
充填断熱のしくみ

壁の内側に断熱材を詰めこむのが内断熱、正確には充填断熱といいます。テクノストラクチャーの家は、この内断熱工法が標準仕様です。

■メリット
・最大の利点は、外断熱よりもコストが安いこと。
・外部の影響を受けにくい場所にあるため、断熱材が劣化しにくい。
■デメリット
・高い技術力で均一に断熱材が詰められていないと、十分な効果が得られない。つまり、職人の腕や現場管理の良し悪しに左右されやすい。
・柱の温度変化が大きいため、壁内部で結露が発生し、構造材を傷める恐れがある。
充填断熱のしくみ
外張り断熱の仕組み
家の構造そのものを外側から断熱材で覆うのが外断熱、正確には外張り断熱といいます。
当社の外張り断熱工法「くるみ〜な」での施工になる場合、標準の充填断熱に外張り断熱も加わるダブル断熱構造となります。

■メリット
・構造体の外側で断熱がされるため、結露がしにくく住まいが長持ちする。
・壁内部の配管、配線工事がしやすくなる。

■デメリット
・内断熱よりもコストが高いこと。
・外に断熱材を張り付けるため、狭小住宅では内部スペースが狭くなる。
外張り断熱の仕組み
テクノストラクチャーの家では、内断熱を標準採用しています。コストパフォーマンスに優れていること、施工管理をきちんとなされていれば十分高い断熱性を得られることが採用の理由です。

ただし、より高いレベルでの温熱環境を住まいに求める方に対しては、外張り断熱工法「くるみ~な」を推奨しています。
屋内の温度差を大幅に軽減し、冷暖房効率もぐんとアップする「くるみ~な」は、エコな暮らしを大切にしている方、ご家族の健康を第一に考える方々から、大きな支持をいただいております。

どちらがあなたの理想の住まいに適しているか、ぜひモデルハウス (お問い合わせ: 024-933-4153) で体感し、じっくりとご検討ください。
エコで健康的な暮らし

くるみ〜なの強みKURUMI-NA

高断熱・高気密のヒミツ
断熱性・気密性の低い家では、例えエアコンをつけても窓や家のすき間から外気が伝わり、各部屋の温度差が激しくなってしまいます。

高断熱・高気密の工夫が盛りだくさんな「くるみ〜な」の家では、エアコンを離れても快適。
夏涼しく冬温かい、四季を通じて最適な室内温度が実現できます。また、壁体通気を抑制することで、断熱性能の低下を防止することにもつながっております。

※「くるみ〜な」の施工になる場合、標準の充填断熱に外張り断熱も加わるダブル断熱となるので、内断熱と外断熱のそれぞれのメリットが得られます。
冷暖房費用の大幅なコストダウン
「くるみ~な」の家は、次世代省エネルギー基準 (日本国内で告示されている温熱環境の最高ランク) に対応した高気密・高断熱住宅です。

家の中が効率的に冷暖房されるため、冷暖房費用のムダを抑え、ひろいリビングやリビング階段のあるお家でも省エネで快適な暮らしが実現可能です。
高齢者も安心
安定した室内の湿度管理は、快適性によって生活のストレスをなくすだけではなく、住む方の健康にも大きく影響を与えます。

冬場、室温が高いリビングから寒いトイレに行った際に、急激な温度変化で心臓発作や脳卒中を引き起こすヒートショック。全国でヒートショックが原因で亡くなる方は、交通事故死者数の5倍以上と言われています。
高断熱住宅の「くるみ~な」の家ならその心配はありません。

さらに高気密住宅でもあるので、室内の湿度を一定のレベルに保つことが可能です。
家の中にきれいな空気を確保することは、ご家族の健康を守ることにもつながります。
「くるみ〜な」の施工対応エリア
当社の施工する住宅は、地域区分に応じた断熱仕様を設定しております。
「くるみ〜な」は北海道地域および、図の「I」地域には対応しておりません。

※詳しくはお気軽にお問い合わせ (024-933-4153) くださいませ。

ZEH住宅とは?NET ZERO ENERGY HOUSE

ZEH (ゼッチ) とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称です。
建物の断熱性能や省エネ性能を向上させることで、エネルギー消費量をできるだけ少なくし、それでも必要となるエネルギー消費量と同じ量のエネルギーを自ら生み出すことができる住宅のことを指します。
いくつかの条件をクリアすれば、補助金申請が出来るの点などが魅力のひとつ。この点、高断熱・高気密な「くるみ〜な」の家は、補助金の条件達成にとても適した施工方法です。
①ランニングコストが抑えられる
最大のメリットは、日々の光熱費が大幅低減できるという点。大きな太陽光発電を設置した場合には、売電収入で収支がプラスになることもあります。
②補助金制度
いくつかの条件を満たすことで、補助金をもらうことができます。
また、蓄電装置も新たに導入することで、さらに補助金がおり、機器導入コストの負担軽減につながります。
③蓄電池で災害時も安心
日頃は、夜間使用するために存在する蓄電池。そこに加えて、万が一の停電時や災害時にも活用できるので非常時も安心です。
①イニシャルコストが高くなる
断熱性能を高めたり、省エネに優れた設備や創エネ設備を導入するには、従来の家を建てるよりどうしても初期投資が高くなります。
②一定ではない発電量
太陽光パネルの発電量は天候や季節によって大きく異なります。売電収入を得る際も、あくまで臨時収入であることを念頭に置いてください。
③申請にはZEHビルダーを選ぶ必要がある
ZEHビルダーに登録された住宅会社でなければ、補助金申請はできません。申請は、ZEHビルダーに登録している王子建設にお任せください。
ZEHの対応やそれに伴う補助金申請は、優良ZEHビルダーである王子建設までご相談 (024-933-4153) ください。
専門アドバイザーがお客様に合う最適プランを提案いたします。
「くるみ〜な」の家をはじめとして、当社はこれからも温暖化対策、省エネ住宅の供給で地域社会に貢献するべくZEH住宅を推進してまいります。

王子建設株式会社のZEH普及目標

年度 2016年度
(平成28年度)
2017年度
(平成29年度)
2018年度
(平成30年度)
2019年度
(令和元年度)
2020年度
(令和2年度)
ZEH
受託率
15% 25% 35% 45% 50%
ZEH
普及率実績
0% 0% 0% 0% -

ZEH普及率を2020年度には50%以上とすることを目標とし、各年度の目標値を上記のように定め公表致します。

次は耐震住宅工法
「テクノストラクチャー」について